【質問】数学(中学):中2の一次関数の活用です

〔質問〕
一次関数の活用(図形の動点)の問題がわかりません。問題はこれです↓

正方形ABCDで点PはAを出発して秒速2㎝の速さで辺上をB,Cを通ってDまで動きます。点PがAを出発してからx秒後の△PDAの面積をy㎠とするとき次の問題に答えなさい。
(1)6≦x≦9のとき、y を x の式で表しなさい。

これに限らず動点の問題が苦手です。コツなどがあれば教えていただけると有り難いです。
よろしくお願いします。

〔回答〕
正方形の一辺の長さが書かれていなかったので、6cmとして解いています。

動点の問題では、
「その動点が●秒から●秒まで、どの辺にいるのか」という場合分けをはっきりとすること
がポイントです。
また、特に問題のパターンが多いわけではないので、三角形・四角形それぞれのパターンをしっかり練習することで、慣れると思います。

また、一辺6cmの正方形上を点PがA~Dまで動くとき、
6≦x≦9 のとき、点Pは「CD上」にあると分かります。
このとき、△PDA(y)=AD(底辺)×DP(高さ)×(1/2)
で表すことができるので、「DPを x を使って表す」ことができればこの問題は解けます。

DPの長さ=(A→B→C→Dの長さ)-(点Pが点Aから動いた距離)
で表すことができるので、
DP=18-2x となります。
(点Pの動いた距離は、2cm/s で x 秒動くので 2x cmです)
あとは、△PDA(y)=AD(底辺)×DP(高さ)×(1/2)に代入して終わりです。

 

アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています