高校地理(気候):5つの気候区分

気候区分と概要

ケッペン(人名)の気候区分が有名。
植生(=植物が生えるか)に着目しており、基本的に気温降水量という観点で分類。

また、ケッペンは気候区分を表すための記号を用いている。

区分 要は… 主な分布
熱帯 暑い所 低緯度地域
乾燥帯 雨が少ない(気温は関係ない) 中緯度地域、内陸部
温帯 暑くもなく寒くもない 日本、ヨーロッパ
冷帯 そこそこ寒い ロシア、カナダ
寒帯 極寒 南極

 

(1) A, B, C, D, E の分類

① まずは「乾燥気候」か「湿潤気候」かを判別。気温に対して降水量が十分かどうかで判断。乾燥気候なら「B」に区分。
※ 実際には、年降水量と乾燥限界値(← 気温が考慮されている)を照らし合わせる

② その後、「湿潤気候」を気温によって分類

最寒月平均気温 最暖月平均気温
A 熱帯 18℃以上 10℃以上
C 温帯 -3℃以上 18℃未満
D 冷帯 -3℃未満
E 寒帯 10℃未満

 

(2) 気温と降水量とでさらに分類

A~Eの分類に対して、さらに細かく分類。その結果、例えば温暖湿潤気候であれば「Cfa」というような記号を割り当てる。
大文字・小文字の区別まで覚えてください!
※ 細かい定義は各気候区分のページで掲載します

1文字目:熱帯・乾燥帯・温帯・冷帯(亜寒帯)・冷帯の区分
2文字目:降水量(小文字)、または植生の状況など(大文字)

小文字

f 湿潤。年中降雨
s 夏(高温時)に少雨
w 冬(低温時)に少雨

 
乾燥帯の「BW」「BS」、冷帯の「ET」「EF」は2文字とも大文字

3文字目:さらに小分類として、気温の区別を記載することもある(a, b, c, d)。
高校範囲としては、Cf を2つに分け、Cfa と Cfb にするところまでは行う。
 

一覧(暗記項目)

A 熱帯 Af 熱帯雨林気候
Am 熱帯モンスーン気候
Aw サバナ気候
B 乾燥帯 BW 砂漠気候
BS ステップ気候
C 温帯 Cfa 温暖湿潤気候
Cfb 西岸海洋性気候
Cs 地中海性気候
Cw 温暖冬季少雨気候
D 冷帯 Df 冷帯湿潤気候
Dw 冷帯冬季少雨気候
E 寒帯 ET ツンドラ気候
EF 氷雪気候
(その他) H 高山気候

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています